新卒採用

社員や講師の仕事の負担が軽減し、
生徒と向き合う時間が増えるように

Hさん

デジタルソリューション本部ICT事業開発部(エンジニア)

2023年 新卒入社

教育をICTの分野から支えることができる、
栄光のICT事業開発部へ

 中学生の頃、父からパソコンを譲り受けたことがきっかけで、パソコンや機械に興味を持つようになりました。大学の進路選択においても情報系を学びたいと思い、情報学部へ進学しました。就職活動では、漠然と生活インフラを支えるIT企業への入社を考えていましたが、学生時代に栄光の個別ビザビで講師のアルバイトをする中で、生徒とのコミュニケーションや授業の楽しさを感じたこと、それと同時に、「もっとこんなシステムがあったら便利なのに」と感じることがあり、教室現場で働く人たちが生徒と向き合う時間を最大限とれるように、業務負担を減らしたいという思いが芽生えました。教育をICTの分野から支えることができる、栄光のICT事業開発部への入社を決めました。

塾講師の経験をプロジェクトに有効に還元して
チームの役に立てることが自信に

 入社当初は、システム開発経験がなかったため、既存システムのUI(ユーザインターフェイス)UX(ユーザエクスペリエンス)に不便なところがないかを調査し、情報を整理して報告や提案を中心に行なっていました。また、この時期は先輩社員からアドバイスをいただきながら本当にたくさんの本を読んで勉強しましたし、今も継続して学び続けています。開発言語は日々バージョンアップしていきますので、アップデートが必要なのです。現在はそれらの作業が進み、実際に開発チームの一員として自身でプログラムコードを書き、開発に携われるようになりました。栄光だけではなく、他社のシステム開発も手掛けています。チームメンバーになった当初は、自分が役に立てるのか心配でしたが、先輩方との密なコミュニケーションとサポートのおかげで、日々成長できていることを感じますし、塾講師の経験をプロジェクトに有効に還元してチームの役に立てるということが自信につながっています。

社員や講師の仕事の負担が軽減し、
生徒と向き合う時間が増えるようにする

 私が所属する開発チームは、チームとしてはまだ始まったばかりで、これからさらに規模を広げていく予定です。スタートしたばかりということもあり、これから成し遂げていくという段階ではありますが、まずは使いやすいシステムを完成させてお客様に喜んでもらう、そして、システムがうまく機能することで、社員や講師の仕事の負担が軽減され、生徒と向き合う時間が増えるようにする、というのが今の私の目標です。