
新卒採用

社員の人柄の良さと
会社の将来性豊かな
ビジョンに惹かれて
Oさん
情報システム部
2023年 中途入社

チームプレーでの仕事と
社員の人柄に魅力を感じ決断
新卒で不動産売買の仲介営業を経験したのち、2社目でIT企業へキャリアチェンジし、そこでITを基礎から学び、社内SEとして従事してきました。その後、友人のITベンチャー企業の立ち上げに携わり、2023年に栄光に入社して現在に至ります。最初に就いた営業職もやりがいはあったものの、すべての業務を単独で行うような職種であったため、業務を続けているうちに個人プレーの仕事ではなくチームプレーでの仕事をしてみたい、という思いがだんだんと強くなっていきました。同時に時流の変化を感じていたこともありITへの興味がより一層高まったのがキャリアチェンジを続けてきた大きな理由です。
栄光への転職は、面接時に出会った多くの社員の人柄が他の企業に比べてとても良かったのが大きな決め手です。これからよりしっかりとしたセキュリティ対策を講じていきたいという会社のビジョンや、自分の裁量が大きく1社を背負っていろいろなことにチャレンジできそうなところにも魅力を感じました。
約2700台のPCをチームで管理
教室のスタッフの「ありがとう」が喜び
栄光に転職してからというもの、自分がやりたかったことを含め、本当にいろいろなことを経験できているなと感じます。
私は主にPC等のデバイス関連の業務を担当していて、中でも全社に配備されているPC約2700台のリプレースプロジェクトをチームで行っています。遂行にあたって事前の計画決めもさることながら、調整先がとても多いため、折衝の大変さを日々感じています。各教室との日程調整はもとより、作業をお願いする業者さんやPCの管理をしていただいているベンダーさんなど、多方面の方々とコミュニケーションをとりながら進めなければならない難しさはあります。それでも、毎日のようにコミュニケーションをとっている教室のスタッフたちから名指しで「いつもありがとう」と言ってもらえるのはとてもうれしいですし、モチベーションにもなりますね。
また、年齢や経験問わず、どんな人でも意見を言える風通しの良さも栄光のいいところ。気になることややりたいことがあればチームのリーダーや部長に直接相談するといったことは毎日のように行われています。
現在は週に1回程度の出社で、その他はリモートワークです。とはいえ、週に1〜2回は教室など現地に直接出向いて作業をするようなケースもあります。忙しい毎日ではありますが、自分の業務量を自分である程度コントロールすることができるので、休みもきちんと取れますし、残業や定時帰宅のバランスもうまく調整できているように思います。


変化に富んだ毎日に対応しながら
自発的に動いていく推進力を
栄光は、システムの領域をより良くしていきたいという経営陣の意識をとても強く感じます。私が入社してからの短期間の中でもそのスピードは加速しているように思います。毎日が変化の日々ですね。自発的に動ける推進力があり、日々の変化にも柔軟に対応できる人であれば、とてもやりがいを持って働ける職場ではないでしょうか。
加えて、栄光の情報システム部門は「他者のために何かをしてあげたい」という優しいスタッフばかりです。こんなにスタッフ同士の関係性が良く、年齢の壁のない会社はなかなかないのではと思います。そんな環境の中で、私も栄光の情報システムを担えるような人財になるべく、さらに努力を続けていきたいと思っています。